こんにちは、モンハンコラボが想像以上に楽し過ぎます、なすびです。
今回はグルミクのイベントが更新されたのでその辺の知見をまとめておこうと思います。
まさかのモンハンコラボ!レイドイベントはどう立ち回るべき??
「次はロンドの箱イベだ!」と思ってたんですが、まさかのモンハンコラボでびっくりしました〜、音ゲーとのコラボは前代未聞なんじゃないでしょうか。
で、今回のコラボに伴いまして今までになかった『レイドイベント』という種類のイベントが登場した訳なんですが、個人的な印象としては、
このイベントをガチで周回したら一生分のクリスタルやEXPチケットが貯まるんじゃないか??
と思ってしまうほど育成アイテムが美味しいイベントだなと思いました、、、、。ただ根本的に立ち回りについては今までのイベントとほとんど変わらないので、ここでは違うポイントだけざっと見ていきましょう。
まずモンハンコラボでイベントをプレイするときにこのようにモンスターを選択して楽曲をプレイします。
いつものイベントのように楽曲のスコア依存で獲得したポイントがそのままモンスターへのダメージになるわけなんですが、「モンスターを選ぶ意味ってなんなの?」ってところなんですよね。大まかにいうとライブ後にドロップするアイテム目当てに選んでもらうイメージで良いんですが、
写真の⭕️がそのモンスターを選択することでライブ報酬から獲得できる可能性のあるアイテムです。
ここで獲得したアイテムは以下の交換所のアイテムと交換することができるので、基本的には交換所で交換したいアイテムに合わせてモンスターを選択しましょう。
ちなみに左のアイテムは100%ドロップしますが右のレアアイテムはたまにしかドロップしないです。(ドロップ率は不明)
『ダメージランキング上位を狙う』か『部位破壊を狙う』か
モンスターの選び方についてもう少し細かく考えてみると『ダメージランキング上位を狙う』か『部位破壊を狙う』というものがあります。
まず『ダメージランキング上位を狙う』というのは、みんなで協力してモンスターを討伐する度にモンスターに与えた総ダメージが多いほど報酬も多くもらえる制度です。
上記の写真は「ネルギガンテ」というモンスターへのダメージランキングになりますが、このように15000のダメージを与えたことでダメージランキング628位に入賞し、クリスタル5個と金チケ200枚がもらえました。これは今までのイベントと比較しても報酬がかなり美味しいです。
まあ1000位以下になってしまうと報酬がかなり落ちてしまうのがネックでありますが、1000位以内はブーストチケットを駆使すれば十分に狙えるので、ダメージランキングの報酬を見てモンスターを選んであげるのも良いと思います。
でもって、もう一つの選び方が『部位破壊』重視でモンスターを選択するというやり方です。
これは写真のようにモンスターのHPゲージが節目の部分でライブをすることでドロップするアイテムを増やすこともできるものなんですが、このケースだと「ネルギガンテ」を選択してワンチャン部位破壊を狙うイメージですね。
しかしながら「部位破壊」出来るかどうかはかなり運ゲーなので、出来たらラッキーくらいの感覚で選択してもらえると良い思います。(特にネルギガンテのような体力が多いモンスターほど部位破壊ができたらマジで奇跡です)
モンスターの選び方:まとめ
長々と書いてきましたが、「とりあえずこんな感じで討伐モンスターを選べば良いじゃないか?」というガイドラインをまとめておくと、
- とりあえず「ネルギガンテ」と「イヴェルガーナ」が討伐されるごとに300ダメージは入れておく(ダメージランキングで10万位に入れば「クリスタル」が自動的に1個もらえます)
- 交換所で交換したいアイテムに合わせてモンスターを選ぶ(交換所のアイテムについては後ほど)
- タイミングが良さそうなら『部位破壊』を狙ってモンスターを選択する(『ブーストチケット』使ってダメージ5倍にしないと望みは薄い)
みたいな選び方がオーソドックスで良いのかなと思う次第です。まあダメージランキング上位の称号が欲しい場合は同じモンスターにアタックを仕掛け続けるのも良いと思いますんで、この辺は目的に応じてって感じですね。
ちなみに自分は今回ガチで周回しようと思ってる訳ではないんですが、後編も同じような感じでイベントが行われるなら、
- 1〜3番目に強いモンスターのダメージランキングは必ず1000位以内をキープする
- 1〜3番目に強いモンスターが討伐されるまでは、4番目に強いモンスターのダメージランキング50位以内で狩りまくる
みたいな立ち回りで、育成アイテムを集めまくりつつイベランしますかね〜。
【モンスターへのダメージアップ!】ガチャを引けない人向け、編成を組むポイントとか
毎度のイベントのようにユニットやスタイルが一致してればイベントを有利に進めることができるんですが、今回でいえば写真のような編成を組むことで1回のライブでモンスターに与えるダメージ量が増えてドロップアイテムが美味しくなるは抑えておきたいところです。(ダメージランキングの報酬とか)
ということで、今回も「イベントガチャは引けないんだけどおすすめの既存キャラはないか?」ってことで紹介していこうと思うんですが、
⭐︎2 出雲咲姫
※星4の咲姫ちゃんがいるなら、スタイルが一致してなくてもそっちの方が強いです。
⭐︎3 福島ノア
あたりはすでにもってる人も多いと思いますんで、編成に組み込んであげると良いと思います。
ちなみに⭐︎1の乙和ちゃんも選択肢としてあるんですが、今回のイベントポイント報酬で上記の強い乙和ちゃんのが手に入るのであんまり気にしなくてもいいと思います。手に入れ次第優先して育成し、編成に組み込みましょう。
ということで、以上のポイントを踏まえた上でガチャを引かない自分の編成とクラブアイテムはこんな感じです。
一応ポイントとしては
- スコア40%アップの咲姫ちゃんをDJにしてる(DJはライブ中にスキルが2回は発動します)
- クラブアイテムの恩恵を最大限活かすためにユニットはフォトメで統一
- ディスクはノアちゃんの総合力が34000台でダントツの高さなのでノアちゃんのディスクにしてます
ちなみにソロでやるよりはマルチでプレイした方がイベントポイントもモンスターへのダメージも大きくなるので、効率を考えるならマルチでプレイするようにしましょう。
特に回収しておきたい限定アイテムとか
モンハンコラボは過去のイベントに比べて交換アイテムのラインナップが豪華だったのでその辺についてもまとめておこうと思います。
楽曲をプレイすることでドロップするアイテムをダイヤといった様々なアイテムに交換できるのが今回の魅力だったりするんですが、特に交換しておきたいアイテムがクラブアイテム類ですね。
「Peaky P-keyのステータスをアップする」といった特定のユニットのクラブアイテムは最初からありますが、「全てのキャラのステータスをアップする」といったユニット混合のイベントが来たときの効率の良いステータスアップアイテムは現状ないはずなので、この辺は今後のイベントのためにも必ず獲得しておきたいところですね。(ディスクとかはあるけど、スピーカーや照明系のアイテムはモンハンコラボのやつ以外ないはず)
後編はあのユニットでほぼ確定な件
今回のモンハンコラボは前後半に分かれてますが、気になるのは後編はどのユニットのイベントになるのかについてですね。が、これはストーリーの1話を読めばもう歴然ということで、後編はピキピキの箱イベということでほぼ間違いなさそうです。
ちなみに⭐︎4予想は過去のイベントとの兼ね合いを考えても、
- 山手響子
- 笹子・ジェニファー・由香
になりそうです。(キュートスタイルかな?)もちろん今回と同じようなコラボ限定キャラなことに加えて、クラフトエッグさんはコラボの復刻とかほとんどやってないんで、推しキャラが来てる方は頑張って当てていきましょう。イベント上位を狙うならブーストチケットも貯めておきたいですね。(追記:すいません、クラフトエッグじゃなかったです、、、)
いや、後編頑張らないとな、、、、。
※「こう立ち回るともっと効率良いよ!」といったご意見などありましたら、Twitterなどで頂けると幸いです。「この記事が参考になった」と感じたら、よかったらリツイートなどよろしくお願いします。