こんにちは、イベントは137位で終えました〜、なすびです。(*¯ㅿ¯*;)
というわけで、1週間に渡るイベントお疲れ様でした。いかんせん初めてのイベントということでわからないことがたくさんありましたが、今回はそんなイベントの基本的な立ち回りについて振り返えりつつ、「この立ち回り失敗したな〜」と感じたことなどを共有できればと思います。まあイベランに関するレポートみたいな感じですな。
ここでは特にイベント上位を目指すために重要なポイントをまとめようと思うんです、先日ゲーム配信中に「無課金でもイベント上位は目指せますか?」なんて質問を頂いたので、内容としては
- あんまりガチャを回せないし、星4キャラもそんな持ってない
- 進化させるためのアイテムも不足しがちで、育成が中途半端に終わってしまう
といった感じで、どちらかといえば無課金の方向けの内容になってます。
イベント上位に入るために特に重要な3つのポイント
ということで、早速イベントする上で重要な3つのポイントに見ていきましょう。
- 1曲プレイあたりの獲得ポイントが多いパーティをイベントの序盤で作る(星3の60レベルを中心にイベント対象キャラを集めたパーティを早い段階でつくる)
- ブーストチケットをなるべく多く貯めておく(グルミクでは特に重要です)
- ボルテージを回復するドリンクもある程度貯めておく(イベランしてると貯まったのでそこまでガッツリ貯める必要はなかった)
ちなみに自分は今回137位でイベントを終えたんですが、
- 1日の平均プレイ時間は5時間程度(最初の3日間は楽曲スコア報酬で金の経験値チケットを集めてキャラの育成してた)
- ブーストチケットは100枚くらい使った
- 『D4PASS』や『スタートダッシュセット』を購入した(合計10500円)
といったように1と2の条件はしっかりと満たした上での上位入賞という感じです。まあ課金をしてる部分はあるものの、個人的には育成の仕方を工夫すれば無課金でも500位以内には入れそうな印象でした。
で、以下からそんな1〜3について細かくまとめてみたもののちょっと長くなってしまったので、【前編】では『1曲プレイあたりの獲得ポイントが多いパーティの効率良い作り方』、【後編】では『ブーストチケットのため方やベストな使用タイミング』『エナジードリンクの集め方』についてまとめてます。
1.1曲プレイあたりの獲得ポイントが多いパーティをイベント序盤で作る
イベント上位にはいるためにはポイントをより多く集める必要があるため、一曲クリアするごとにたくさんポイントがもらえるパーティを作ることはかなり重要です。一曲クリアで150ポイントもしくは200ポイントもらえる場合、2つの差は小さいように感じるかもしれませんが何千回と曲をプレイすると累計ポイントに大きな差ができてしまいます。
なので一曲プレイあたりのポイントができるだけ大きくなる編成をイベントの序盤で作ってしまいたいわけなんですが、あまり課金ができない方はパーティをなるべく星3キャラで統一することをおすすめします。(星4キャラに比べて総合力が上がるのが速い)
この辺は過去に詳しく解説してますが、星4キャラが星3の60レベル(クリスタル3個使用)より強くなるのは4凸の70レベル(クリスタル19個使用)してからです。最終的には星4キャラの方が強くなりますが、育成アイテムを大量に持ってないと育ててる間にイベントが終わってしまうので序盤は積極的に星3を育てていきましょう。
ということで、前回のイベントを参考にすると序盤の理想パーティはこんな感じです。
※星3オール60レベルであれば、『クリスタル』が24個あれば作れます
メインメンバーは全てイベント対象キャラにしてますが、星3のレベル30が2人混ざってるにも関わらず、
このように獲得ポイントはなかなか多いです。(パーティの響子、咲姫を60レベルに上げると200ポイント近くを獲得できます)
ちなみに獲得ポイントが低くなってしまうケースとしてよくあるのが「星4キャラの方が強いだろう」ということでイベント対象ではない星4キャラをメインパーティに組み込むケース。
こうすると確かに先のパーティに比べて総合力は14000と大幅に高いんですが、イベントでの獲得ポイントをみると、
約30ポイントも低い結果になってるんですね。(メンバーボーナスが40%も下がってる)
まあ星3のイベント対象キャラを持ってない場合は仕方ありませんが、キャラのレベルが低くてもイベント対象キャラをメインに組み込む重要さはイベント上位を狙うために抑えておきたいポイントですね。
イベント対象の星4キャラを持っている場合
皆さんの手持ちキャラは人それぞれだと思いますので、ここからはもう少し細かいケースごとにみていきます。
まず写真のようにイベント対象の星4キャラを持っている場合は迷わず星3の方から育成を始めましょう。その方が全体の総合力が上がるのも早いので、イベント序盤での獲得ポイントが増えます。
そして写真のようにイベント対象キャラが2体いるが育成ができてない場合(60レベルに達してない)
可能であれば、片方のキャラを星3に下げた上で育成をしていきましょう。星4キャラ2体を星3の60レベルの総合力を上回るにはかなり時間がかかるため、1回あたりのポイント獲得を優先するなら序盤の育成は星4キャラは1体に絞った方がいいですね。
そして星3キャラを育成してイベントのポイントが手に入りやすいパーティが出来てくると、自然とレベル上げをアイテムも手に入りやすくなります。(イベントキャラ編成ボーナスでSSランクが取りやすい)
※写真だと星4のレベル80が入ってますが、星3のレベル60でもイベント対象キャラであれば問題なくSSランクに到達します
そしてパーティ全体がレベル60の星3キャラで埋まってきてことで、なるべく高いポイントを獲得しつつレベル上げのアイテムを集めやすくなったら、イベランと並行して星4キャラの育成も行なっていきます。
また1度星3にレアリティを落とした星4キャラもレベルが65をあたりを超えてきたら、再び星3キャラと入れ替えを行っていきましょう。
↓↓↓
最終的に育てた星3が使わなくなる可能性があることを考えると星3をレベル60にするのは無駄に感じるかもしれませんが、『星4キャラが育つまでに獲得した大量のポイント』や『星3キャラを育てたことで星4キャラが育てやすい環境が出来ていた』ことを考えれば十分に育てる価値はあると考えます。(入れ替えたキャラのスタイルがことなれば、今後のイベントで活躍する可能性も十分にあります)
イベント対象キャラに星2のキャラしかいない場合
メイン編成をイベント対象キャラで揃えようとすると星2キャラが入ってしまうケースもあるので、その辺については次回のイベントを元に考えみます。ちなみに次回のイベント対象キャラは以下のメインに編成されてるキャラになります。
自分の場合はむにちゃんの最大レアリティが星2なのでパーティに入れるべきかどうか?という話なんですが、
イベント対象キャラでない60レベルの星3キャラいるなら、変えたほうが総合力18000高くなるので変えますし、
イベント対象キャラでないレベル50の星4キャラがいるなら、総合力が7000高いのとスキルの強さを理由に変えちゃいますね。(もしかしたら星2むにちゃんの方がイベントポイントは若干高くなるかも、、、)
まあ基本的に星2のキャラクターはイベント対象キャラでも使わないスタンスで考えてもらえるとよろしいのではないでしょうか。
【11月4日:追記&訂正】
実際にソロライブで試してみたんですが、星2むにちゃんを入れたほう『レベル60の星3』や『レベル50の星4』がイベントポイントやコインの取得枚数は多かったです。すいません、、、、。
※写真は全てソロプレイかつ『Cosmic CoaSTAR』の『Expert』フルコンボでの比較
まあさすがにレベル80の星4キャラと入れ替えるとそっちの方がポイントは高くなりましたが、レベル70以上の星4キャラがいない場合は星2のイベントキャラを起用するのはありかもしれません。
マルチプレイでの検証は近いうちにおこないますのでお待ちください、、、。
まとめ
ということで『1曲プレイあたりの獲得ポイントが多いパーティをイベント序盤で作る』ということをテーマに長々と書いてきましたが、
- 基本的にはレベル60の星3のキャラでパーティを埋めるのを優先し、それが終わってから星4キャラの育成を始める
- 星3以上のイベント対象キャラがいるなら優先してメインパーティに組み込み、イベントキャラ対象ではないレベル70以上のキャラをいなければ、イベント対象の星2キャラをメインパーティに組み込む
といったポイントは抑えておくといいのではないかと思います。ちなみに自分の失敗は先に星4キャラを育成に手をつけてしまったことですね〜。
では足早ですが、【後編】に続きます。